飲食・販売・営業のすぐに使える実践的心理術

入社当時なにもなく、仕事をただこなしていた飲食社員の自分が心理学と出会い、日常や日々の営業で実践する事で楽しくなり結果、成果に繋がった心理学からの行動実践

人も店も同じ!?3秒が命!【第一印象】の大切さ

今回は第一印象の大切さ

 

人は見た目が100%

 

なんてとんでもないタイトルの漫画(ドラマ化もしましたね)

がありますが、

 

結構的を得てます。

 

見た目と言っても、

 

顔などの容姿ではなく、

 

「人を見た目で判断しません!!」

 

という方もいますが、第一印象で性格などの内面ってわからないですよね。

 

=見た目のみでの判断になります。

 

人間であれば髪や服装の清潔感・服装や髪型のファッションセンス・顔がイケメン、ブサイク・時計やアクセサリーからの裕福度などなど

 

人間は無意識に今までの自分の経験から、

 

なんと

 

3秒で第一印象を決めると言われています。

 

例えば、かなり簡単に言うと

 

過去の経験で今まで出会った茶髪の人がチャラかったり

ワンピースを着ている人が優しいイメージがあると

 

茶髪のワンピースの人に出会うと

 

瞬間的に頭の中で[この人はチャラいけど優しい人かも]と思う感じです。

 

 

これは飲食店も同様で、

 

お客様の過去の経験の[良かった店][悪かった店]の情報から

 

 

・店前の清潔度

・カウンターの整理整頓

・スタッフの年齢

・最初の挨拶の元気

など入口に入った時の印象でお店を評価します。

 

そして一度決まった第一印象を変えるのは困難な作業になります。

 

例えば、

 

入り口スタッフの対応が悪く印象が悪くなり第一印象が40点だと、少しドリンクが遅かった、スタッフの何気ない言葉遣いが気になりすぐにマイナスになってしまいます。

 

逆に第一印象で良い印象を与える事が出来ると最初が100点なので、

同じくドリンクが少し遅れても80点、良いお店の印象が頭にあるので、スタッフの言葉遣いも気さくな印象に変わったりします。

 

 

本来の解釈とは若干違いますが、参考になる法則が

 

メラビアンの法則

 

コミュニケーションで相手に与える印象には、話の内容(言語情報)よりも表情(視覚情報)や口調(聴覚情報)の方が強く影響する。その割合は、言語情報が7%聴覚情報が38%視覚情報が55%である」

 

別名が「7-38-55ルール」とも、言語(Verbal)、聴覚(Vocal)、視覚(Visual)の頭文字をとって「3Vの法則」とも呼ばれていますが日本では一般的にはメラビアンの法則です。

視覚情報と聴覚情報で90%以上を占めることから、「人は見た目が9割」「話の内容は二の次」といった、見た目や話し方のテクニックの重要性を強調するような使われ方で広く普及しました。

 

というもの。

 

飲食店でいうと、イタリア語やスペイン語で挨拶や掛け声を行うお店も多いですが、

 

意味はわからなくても全スタッフが笑顔(視覚情報)で活気のある元気な声(聴覚情報)だと嫌な気はせず

むしろ良い印象を感じ取るはずです。

 

なにはともあれ

 

 

【第一印象を制するものは人間関係も店舗運営も円滑に進められる】

 

ということですね。

 

私自身も根は人見知りのため初対面では緊張してしまい普段の自分を出せない事が多いので気をつけます。笑